メディア 倫理と社会的責任

社会貢献と収益性を両立するCSV経営を実行するにはどうしたら良いのでしょうか

更新日:

社会の問題を解決するソリューションを見出すトーク配信番組「アートリーアカデミア」、この回のテーマは「CSV経営」

CSV経営とは、ビジネスを通じて社会課題を解決し、その過程で企業の経済的な利益を追求する考え方です。

CSV経営で社会貢献を経営の中心にすることができるのでしょうか。社会貢献と収益性を同時に追求するにはどうしたら良いのでしょうか。

当事務所の名古屋の税理士・原辰彦は番組の中で「CSV経営」について語っています。

企業として社会的な責任を果たす「CSR」と「CSV」───

少し前、SDGsと言われるようになる前はそれこそ「CSR」が盛んに言われているところから、今度は「CSV」でお金に結びつけていく行動になるわけですね。社会貢献として見たらCSRってやりやすいんですけど、Vになった瞬間に価値を見出さないといけないので、お金のまわし方が全然違ってきますよね。

複雑に見えるけどシンプルに考えられるのでは───

ただ、世の中のためにお金を投入するのであれば、それが返ってくるという考え方であればシンプルではあるかなとは思いますね。企業ブランドのイメージが実業に結びつくので、ファイナンスとしても意味が結びつけやすいとは思いますけどね。

これまでの利益追求型の認識から……───

欧米式のビジネスは利益追求型ですよね。日本よりもそれがもっと色濃いと思うんですよ。結果がすべてですよね。そこで「SDGs」という視点ができたからこそ認識をちょっと変えようかという切り口になっていると思うんですよね。

社会のためのコストでなく利益という切り口───

お金がそこにまわる仕組みにもともとなっていればそこまで考えないですよね。無駄に見えるコストを、社会に貢献することによって利益として収益としてまわってくるという認識に変えようという切り口なんだと思いますね。

今は消費者側も、利用する企業の社会に対する価値を意識するようになってきているので、企業としても何を基準に選ぶか、何を基準に選ばれるかという視点が重要になるのかもしれませんね。

👇全編ご覧になりたい方はこちら

-メディア, 倫理と社会的責任

Copyright© 原辰彦税理士事務所 , 2024 AllRights Reserved.