メディア 経営とビジネス戦略

成果を楽しく生み出す!中小企業がプレイフルネスで創造性を高めるには

更新日:

社会の問題を解決するソリューションを見出すトーク配信番組「アートリーアカデミア」、この回のテーマは「プレイフルネス」

プレイフルネスとは、仕事やビジネスプロセスにおいて、遊び心や楽しさを取り入れることで、創造性や革新を促進する理念のことです。

プレイフルネスで中小企業の創造性を高めることはできるのでしょうか?楽しく成果を生み出し、新しい働き方を実現するにはどうしたら良いのでしょうか?

当事務所の名古屋の税理士・原辰彦は番組の中でプレイフルネスについて語っています。

双方向コミュニケーション───

日頃それほど言葉数の少ない従業員が、自分の意思や意見を言う場を作ることは有用ですよね。発言することで再認識するってこともあったりしますものね。すごく大事だなと思いますね。

一工夫するだけでプレイフルネスに繋がるのでは───

ロールプレイングを営業職で取り入れたりもしますけれども、これまではクレーム対応向けだったり、営業の成果が出ない人向けに行うケースが多かったですね。それは楽しむというよりもバリエーションを増やすためにやっているところが多いかもしれませんね。

それを楽しむ方にまわすとやる気のベースができるかもしれませんね。

従業員に自由や自立性を取り入れる───

自由と自立性だったり、そこに対する自分の行動の再認識みたいなところもあったりすると思うんですね。そのあたりができてくると、仕事に対する探究心とか好奇心の部分もあわせて出てくると思うんですよね。

ワークショップをするから…だけじゃなくて、自由のあり方というのはどの会社でも次第に向けられている方向性なのではないかと思いますね。

失敗をおそれない心を持たせる───

リスクテイクの失敗の許容という要素もですね。「仕事=失敗してはいけない」という部分がストレスだったりすることが一番多いんですよね。

アイデアを提案しても「ノー」を言わない体制だったり、コンテストをして全員入賞させるような、参加させる部分のところで意味を持たせながら優位性という部分を作って向上心を持たせていくことで、失敗をおそれない心の成長につなげたりというのもあったりしますよね。

どういったものを従業員から引き出すのか、働く環境をいかに変えるかという発想も企業には必要かもしれませんね。

👇全編ご覧になりたい方はこちら

-メディア, 経営とビジネス戦略

Copyright© 原辰彦税理士事務所 , 2024 AllRights Reserved.