社会の問題を解決するソリューションを見出すトーク配信番組「アートリーアカデミア」、この回のテーマは「ウェルビーイング経営」
ウェルビーイング経営とは、社員・組織・社会が良好で幸福に満たされている状態を目指す経営手法です。
ウェルビーイング経営が企業の成長の鍵になるのでしょうか?中小企業が実践して成功するにはどうしたら良いのでしょうか。
当事務所の名古屋の税理士・原辰彦は番組の中でウェルビーイング経営について語っています。
ウェルビーイングを目指す中でどこまで考えたら良いのか───
人材の流動性や働き方改革、価値観の多様性が重視されるなかでウェルビーイング経営が注目されているわけですが、多様性を会社がどこまで受け入れれば良いんだろうってなるところはあると思うんですよね。
先行事例は増えてきている───
いろんな会社の個々の事例が出てきて、それに合わせて「うちもこういうことができるんじゃないか」っていう具体的なそれぞれの施策みたいなものが出ていているので、参考にするであったり、深堀りする機会などは増えてきていますよね。
ウェルビーイング経営は先行投資に近い───
まずお金のことにいきがちですよね。中小企業の経営者は多分その点が一番心配な点ですよね。ウェルビーイングの価値を受け入れるのは良いんだけど、労働生産性が上がっていない状況で先に会社として従業員の金銭的な部分を「保証」するという、個々の従業員と向き合うところの最初が金銭的な安定収入となってしまうのは中小企業にとっては圧迫になりやすいですよね。
いつかどこかのタイミングで売上の成果だったり、コスト削減だったりと利益追従型になるんでしょうけどね。
ウェルビーイングが金銭的な視点ばかりになってしまうと点───
経営の目線で考えると、そもそもがキャッシュが少ない中小企業がとても増えているんですね。コロナの融資を受けたところは今ちょうど返済が始まったところですし。お金が減りやすい状況のなかでこのウェルビーイングがどこまで取り入れられるかなってのはありますね。
要素はお金だけではないはずなので、従業員にとっての会社の存在と同時に、会社が従業員に求めるもの、それが明確になっていないなかでウェルビーイングに耐え得るかどうかもありますね。まずは経営者自身、企業自身がウェルビーイングであることが重要といえますね。
👇全編ご覧になりたい方はこちら