メディア 経営サポート

無理してません?ボーナスの支払いと資金繰り

更新日:

税理士がざっくばらんに語る「名古屋の税理士が語る!」動画です。この回のテーマは「経営者にとってのボーナスの支払いと資金繰り」です。

従業員にとっては嬉しいボーナスも、経営者にとっては悩みの種ではないでしょうか。無理して支払ってはいませんか?

中小企業とボーナス━━━

ボーナスを払うのか払わないか、どう払うのかで経営者がどんな人なのかがよくわかります。

ですが重要なのは、資金繰りを圧迫するような賞与は出さないようにといつもお話しています。一般的に中小企業の場合、就業規則に賃金規定も無ければ、ボーナスを出す決まりも無いところが多いですよね。

好意として出しているという要素が大きい。

会社の現状を共有する━━━

ですから、会社としてお金が無ければボーナスは出してはダメというくらいの感覚です。

しかし、時期になると従業員が期待する。どうするのか。とはいえむやみやたらと「業績が悪いのでボーナスなしです」と言えるのかというと、そうはいかないですね。

なので、大切なのは「会社の現状」を従業員にちゃんと話すということです。資金繰りの現場、損益の現状、売上などですね。

実状がわからないが故に、従業員の方々は「ボーナス欲しい」と平気で言えるわけですよ。

伝えるということは試される━━━

そこで逆に、経営者の度量が試されるわけです。今期の経営がマズかった理由、原因をはっきりと伝える。それを景気のせいにしないことです。外部要因のせいにするのは経営者としての資質を欠いていますよ。

現状を話したうえで、今こういう営業をしていて、来年はそれがとれればボーナスを払いたいから、それまでの間はちょっと辛抱して欲しいと、正直に頭を下げて言えるかどうかです。

ボーナスは鏡━━━

ボーナスは、会社の状態を反映させた鏡のようなものなんですね。ゆえにそのボーナスがその状態なのはなぜなのか、会社の内容もはっきりと従業員に見せる、そういうことが大事ですね。

会社の現状により、どう頑張らなきゃいけないのか、それは経営者だけじゃなくて従業員も考えなきゃいけないことですね。

ボーナスからさらに発展させて

ボーナスのたびに、経営者と従業員が意識をひとつにするきっかけになるのではないでしょうか。

毎月のように試算表を従業員と共有しているところもあるそうです。そうすることで、自分たちもその数字を意識して頑張ろうという気になる、とても大事なことなのかもしれません。

👇全編ご覧になりたい方はこちら

-メディア, 経営サポート

Copyright© 原辰彦税理士事務所 , 2024 AllRights Reserved.