税理士がざっくばらんに語る「名古屋の税理士が語る!」動画です。この回のテーマは「『借入金の調達限度』どこまで借り入れて良いものなのか?」です。
黒字倒産にならないようしっかり利益を出す一方で、設備投資はしていきたい。そんなとき、どれくらいまでなら借入をしてもいいのでしょうか。
設備投資なのか運転資金なのか───
まず「何のためにお金を借りるか」なんです。ただ単にお金がないからじゃないですよね。それが設備投資なのか、運転資金なのか、そしてその運転資金も本当にお金が回らないからなのか、無くなりそうだから借りるのか、それがポイントです。
銀行が借りてと言ったから…では…───
金融機関の方はやっぱり融資成績を作りたいので、とりあえず借りてくださいということはありますよね。ただ、借りた時点で利息を払わないといけないわけです。何も目的なしに借りちゃいけないです。
実績作りの融資はあり得ますが…───
確かに、それまで一度も借入をしたことがない会社があったとして、一度借りてその実績を履歴として残すというね。それでちゃんと完済したから、今度はボリュームの大きい借り入れをするというね。そういうケースでは目的の無い融資を受けることもあります。
純利益と年間返済額───
何をどういう目安で借りるのか。それまで一度も借りていない状態で借りるとなれば、まずは利益の金額が年間返済額よりも多いかどうかです。
利益が出てそこから税金を引いて純利益が出ますよね。一方で融資は何年で借りて、一年でいくら返すのか。イコールだったらゼロですね。
逆にそれ以上を借りるということであれば、事業として規模をどう大きくするのかを考えなければならないのです。
融資計画と売上増加の計画が立てられるか
純利益よりも年間返済額が上回るようなことになれば、そのために売上を拡大しなければならないにもかかわらず、その融資の目的がはっきりしないのであれば、売上拡大にはつながらないですよね。
設備投資であれば何年で回収できるのか、そういった目途がたたない融資計画ではその融資は生きない可能性が高いかもしれませんね。
👇全編ご覧になりたい方はこちら