「 投稿者アーカイブ:haratatsuhiko 」 一覧
-
-
初めての約束手形・受け取ったらどうしたらいい?
2014/07/28 -動画ブログ
起業の際には現金商売で始めても、 だんだんと事業規模が大きくなってきますと、 取引先から「約束手形」での支払を求められるようになることがあります。 事業を継続するにあたって、 手形をどのように扱うこと ...
-
-
ふるさと納税で気をつけなければならないこと
2014/07/22 -動画ブログ
自分の故郷や、好きな市町村に納税することができる 「ふるさと納税」特産品がもらえることもあり、 さらに今後は、民間企業による取扱いも開始されるとのことで 注目をあつめていますが、どんな仕組みなのでしょ ...
-
-
NISAを使いこなすには贈与との相性が良い?
2014/07/14 -動画ブログ
NISA(ニーサ)こと少額投資非課税制度とはどんなものなのか。 これまでの証券税制軽減税率が廃止されたことで登場した、 少額の非課税制度で、使わない手はないのですが…。 非課税の対象にな ...
-
-
路線価が上向きな時代のアパートマンション経営
2014/07/09 -動画ブログ
路線化が上昇すれば当然、相続税の評価額もあがります。 そうなってくると、どう対策をしたらいいのか…という ご相談は増えてきます。 そして「どう評価をさげたらいいのか」というご質問が多くな ...
-
-
税務・申告面から考えるネットオークション
2014/06/23 -動画ブログ
ネットオークションというと、どうしても趣味の売買という印象がありますが、 副業収入でも利益が年20万円を超えた場合、申告をしなければなりません。 また、経営者が運用した場合には、100%事業となります ...
-
-
銀行への返済額増額・売上が増えたらすぐに応じていいか?
2014/06/16 -動画ブログ
景気がやや上向きになってきて、 リーマンショック後に、 銀行とリスケで話し合った返済額からの、 増額を求められるケースが増えています。 売上が増えたからといって、 その増額に即応じるのは大変リスクがあ ...
-
-
中小企業の戦略・都市部と地方部で違いはあるか
2014/06/09 -動画ブログ
中小企業や個人事業主が展開していくうえで、 考えなければならないのは、まず、大企業とは違うということ。 まずは、 地域で勝ち組になるためにはどうしたらいいかを考えるのが、最優先となります。 都市部と地 ...
-
-
配偶者控除が無くなる?自分の会社に奥様を入社させる?
2014/06/03 -動画ブログ
経営者が自分の会社や事業に、 妻を入社させる、従業員として迎える場合の注意点とは。 その場合、給料を多く出したいと考えがちですが、 仕事内容に見合った給料でなければなりません。 業種によっても職種によ ...
-
-
中小企業経営者は中間管理職をどう育てたらいいか
2014/05/27 -動画ブログ
従業員をとりまとめる管理職をどう育てるか、 これは特に中小企業の場合、 会社の方向性を左右する重要なポイントとなります。 経営者の意思が管理職に反映されているか。 的確に従業員に伝わり、経営者の意図す ...
-
-
従業員に逃げられてしまわないようにするためには
2014/05/22 -動画ブログ
従業員がやめてしまうことは、中小企業にとって一大事です。 経営者が考えなければならない職場環境とは。 多くの人員を確保できない中小企業は、 急に仕事量が増えると、 どうしても従業員に高負荷がかかりやす ...