「 投稿者アーカイブ:haratatsuhiko 」 一覧

no image

「黒字倒産」損益とお金の出入りは無関係

2015/04/06   -動画ブログ

黒字倒産という言葉を聞きますが、 具体的に、どういったときに発生してしまうのでしょうか。 なぜ、黒字なのに倒産してしまうのか、 金融機関がお金を貸してくれる時代こそ気をつけないといけません。 固定支出 ...

no image

なぜ大手の黒字企業が提携や買収に動くのか

2015/03/30   -動画ブログ

大手流通やコンビニなど、黒字企業にもかかわらず、 提携や買収といったニュースを聞くことがあります。 「赤字だから何とかして欲しい…」なら、提携や買収も わかるのですが、やや業績が&hel ...

no image

こんなときこそ弊事務所にご相談いただきたい!をまとめました

2015/03/21   -お知らせ

経営改善型税理士・原辰彦税理士事務所では、 特に、ご相談をいただきたい方に向けて、 新たなページを作成いたしました。 ・お困りの士業の先生へ 経営に困っているクライアントを助けたい… ・ ...

no image

名物社長が引退する時に会社をどう続ける道筋をつけたらいいか

2015/02/23   -動画ブログ

名物社長や名物営業マン。活躍している間は大いに結構なのですが、 次に引き継ぐとなると、 「あの社長だから買っていたのに」「あの営業さんだから買っていたのに」 といったことが発生してしまうリスクが高くな ...

no image

社長も掃除当番の一員になっている会社に見えることとは

2015/02/16   -動画ブログ

「掃除当番のローテーションに社長も加わっている会社がある」と 聞いたら、どんな会社を思い浮かべますか? 社長と従業員のコミュニケーションがしっかりとれているんだろうな… きっと気さくな社 ...

no image

経営者が従業員に「任せる」とはどういうことか

2015/02/09   -動画ブログ

経営者がいつまでも全てをやっている会社は、すぐに限界を迎えます。 従業員に任せることができる、任せて結果を出す、 従業員が経営者と同じように動いてくれるようになる、 そこを目指さなくてはなりません。経 ...

no image

社員にノルマを与える際に経営者が腹をくくらないといけないこと

2015/02/02   -動画ブログ

「ノルマ」、それは、従業員にとっては聞きたくない言葉… そうなってしまっているのは経営者のあなたのせいかもしれません。 ノルマは本来、そんなに怖い存在ではないはずです。 ノルマを達成出来 ...

no image

価格競争に巻き込まれないためにまずやらなくてはならないこと

2015/01/28   -動画ブログ

価格競争に巻き込まれるということは、 自分の会社の命をどんどん削っていくことと同じです。 気がつかないうちに巻き込まれ、気がつかないうちに赤字に陥る。 売上を確保できると喜んで、蓋を開けてみたら帳簿は ...

no image

中小零細が好況・不況に影響されにくい会社にするために

2015/01/23   -動画ブログ

足元の景気がやや良くなってきた…という声が、 ようやく中小零細の現場からも、少しずつ聞こえてくるようになりました。 今こそ、好況・不況に左右されない会社の体力をつける算段をつける時期です ...

no image

そもそも税理士の「顧問契約」とはどのようなものですか?

2015/01/05   -動画ブログ

「税理士さんには毎月来ていただいているのですが、顧問契約という わけではありません。顧問契約とはどのようなものなのでしょうか? まだ、どの税理士さんでも顧問契約の内容は同じでしょうか?」 毎月税理士が ...

Copyright© 原辰彦税理士事務所 , 2025 AllRights Reserved.