税理士がざっくばらんに語る「名古屋の税理士が語る!」動画です。この回のテーマは「AIは経営者にとって 労働者にとって 味方か敵か」です。
経営者と労働者という観点から、人工知能(AI)という存在とそれぞれどう向き合っていったら良いのでしょうか?
人手不足をカバーしてくれる要素に───
経営者にとっては単純作業など、現在の人手不足をある程度、解消させていくことになっていくことが良い部分だと思います。早くそうなってほしい、そういう時代が来てほしいというところですよね。
労働者の個性が光る働き方に───
一方で労働者側から見ると、今まで単純作業に関わっていた時間を省くことができますから、より労働の中で自らの個性を打ち出しやすくなるわけですね。働くということについてより前向きに捉えられますよね。
すべてにとって良い部分がある───
会社としてはさらに、固定でかかる人件費の部分を抑制することができますから、会社、経営者、労働者、すべてにとって良い部分があると言えますよね。
ただそうなるには、AI活用のコストが低くならなければというところがありますね。
良い面ばかりではないかもしれないけれど───
必ずしも良い面ばかりでもないかもしれませんが、一端を担うようになるのはもう間違いないでしょうからね。
特に、人口減少が進む日本では必須になっていくでしょうね。
あとがき
AIに仕事をとられてしまうというイメージが先行してしまいがちですが、AIの登場によって人手が足りないところを補ってくれるという面、一方で人間はやらなくて良いことが出てくることによって、よりやりたいことに注力できるようになるという面を活かしていくことができるとも考えられるわけですね。
一方で、人材の流動化は進むかもしれませんね。
👇全編ご覧になりたい方はこちら